お家から近いところで。
一つ目は小規模で、すごくフレンドリーな感じで、現在は生徒が7人しかいないみたいで(毎月変動するらしい)、そしてなぜか日本の某大手企業の語学研修に使われてる学校らしく、試しに参加してみたら、3人いる生徒さんが皆日本の某大手企業の社員さんだった。
流れでお昼をご一緒させて頂く。
屋台ご飯を買ってきて、学校でしばし雑談。
TOEICである一定以上の得点を取ると、三ヶ月間ここに語学研修に来れるらしい。
学校内では日本語禁止なので、皆日本人だけど英語で会話。
少人数だから、カナダ人の先生も友達みたいなノリで、これは少人数ならではの良い点だなと。
途中で通称キングという、リビア出身のムハンマド君が登校してくる。
髪型も立ち振る舞いも、田舎のヤンキーみたいで、かなり面白かった。
俺何才に見える?って聞かれて、
18歳!!!って答えたら、大当たり 笑
だって「18歳」って感じなんだもの。
次に、おすすめして頂いた学校行ったけど、大きい学校なので、前の所に比べると業務的。お昼休み中で、人が全然いない。
そして、週2にしては値段が高い。
生徒はカザフスタンの人が1番多くて、あとは色んな国の人がいるよ〜もちろん社会人もいるよ〜って言ってた。けど...
英語を勉強しに来た少人数日本の社会人と、大人数のカザフスタンの18才だったら、前者のが仲良くなれそうだなあ、、、と思いながら、ここだ!ってどちらも思えずに、職場の女の子が通ってるって言ってた学校も、試しに行ってみる。
そしたら、すごく感じが良くて、コンサルタントのマレー系のお兄さんも、インド系のお姉さんも、興味を持ってくれてるのがわかったし、良い雰囲気だったので、ここを第一候補にすることにしました。明日、カリキュラムや値段の詳細を教えてくれるそうなので、もう一度行ってみよう。
でも、その辺りのプロの妹いわく、結局どこの学校だろうが自分のやる気次第だよ、大して変わんないよ。だから1番安い所でいんじゃない?と。
参考にします。
帰りにフラリと通りかかったお洋服屋さんに入ってみたら、エジプトのお洋服屋さんでした。
http://www.suzanafashion.com
店員さんは、シリアの人だった。
自分の国が大変な事になってるから、マレーシアに2年居るんだって言ってた。
色々話してみたかったけど、どこまで聞いていいか距離感掴めず、自分の英語の語彙にも限界があったので、また来るね、って言って出てきました。
エジプト文字のタイポグラフィの素材を分解して、組み合わせて鳥になってるTシャツを見つけて、普段は茶色い服って買いませんが、買ってしまった。。。
マレーシアは中東の方々の避暑地らしくて、本当にたくさん中東の方がいます。中々話すキッカケも無いし、あまりにカルチャーが違うので仲良くなるってのは難しそうだなと思いつつ、毎日すれ違うように出会う人達との雑談だけでも興味深いです。
そういえば、娘の保育園のすごく面倒見の良い先生も、イギリス人だと思っていたらイランの方だった。
こんなに中東の方に出会うのは初めての経験なので、興味津々です。
0 件のコメント:
コメントを投稿