一泊二日。
朝7時半に車で出発!
benの娘のxinyeeがとってもいい子で面白くて、とわは夜中の12時半まで彼女と隠れんぼやら虫の擬態ゴッコやら猫の物真似やら、ヒソヒソなんやらしていて、同じベッドで朝まで寝て、とても楽しそうでした。
次の日寝不足で不機嫌だったけど。
xinyeeは中国語でまず話しかけてきて、わからないと英語にしてくれます。
中国語、全くわからなくてゴメンね。
トワとは完全に英語でコミュニケーションが成立しておりました。
良かった良かった : )
今回、初めてのairbnb体験でした。
それぞれ別の部屋に泊まれる、大きいコンドに泊まりました。
ipohはold china townらしく、街の雰囲気がとても素敵で、古い台湾映画とか香港映画に出てきそうな、非常に味のある街でした。なぜか、映画のバグダッドカフェも思い出しました。
食の街とも言われているらしく、食べるご飯全てが美味しくて、ずっと食べてました。
写真を撮るためだけに訪れても、とても絵になる風景が撮れると思います。
洞窟にも寄ってみたり。
二日目にipohの朝市に行ったんだけど、これがすごかった。
フリマみたいな感じで、気になる骨董品とかガラクタとか謎の薬とかたくさんあった。人がたくさんいて、娘がはぐれないように、スリにあわないようにと注意を払っていたので、あまり写真がとれなかった。残念。
とりあえず、マレー語話せた方が楽しい買い物が出来るだろうなと。
途中まで、マレー語も出来るjuneに通訳してもらって食器とか見てたんだけど、諦めたよ 笑
そして、何だかラガっぽい音が聴こえてくるなあと思って行ってみたら、まさかのキングコブラのショー(っていうか何ていうか)がやっていて!!!
08年のマラケシュですら観れなかったキングコブラをまさかのここで。
最前列にグイグイ食い込んで、特等席で見入るトワとベン。
娘、怖くないのかしら...
このおじさんが、完全にダンスホールスタイルで、爆音でインド音楽っぽいレゲエっぽい音楽を流しながら、自分が話す時だけミキサーをいじるという。
BGMは何ですか?って聴きたくなる位好みの音楽だったんですが。
マレー語ってああやって聴くと、怪しく響いて良いなあ、と。笑
そして、なぜ動画を撮らなかったのかと。後悔...
豆腐を使ったお料理からの三種類の麺をもりもり食べて、朝はdimsumをたくさん食べて、豆腐花からのold town white coffeeで美味しいコーヒーと麺をいただき。
飲茶って朝ごはんに食べるものなんですね。知らなかったよ。
もっと写真を撮れば良かった。
特にご飯。美味し過ぎて、モグモグむしゃむしゃ即食べてしまいました。
そして、帰りの車の中でjuneが
「runa、getting highland行きたい?」と。「行く!」と即答して、もう一つの観光スポットのgetting highlandに寄ってもらいました。
さすが若者はここからの更に攻めますね。
getting highlandは山の上にあるカジノ。
富士山の5合目に車で行くような。
霧がすごくて、猿とか普通に歩いていて、車で登って登って登っていくと、山の上に、ショッピングモールがいきなりドーンと。遊園地もあるんだけど、それは今改装中で、来年に20th century foxのテーマパークになるそうで。世界初っぽいですね。
カジノにテーマパークってどんな場所になるんだろうね。
ここのオーナーは最初豆腐花のお店から、成功してこの施設を作ったらしく。マレーシアンドリームですね。
帰りはもう真っ暗だったんだけど、少し下った所から見上げたこの施設全体の景色が、すごく怪しく光っていて。摩天楼のようで、霧に包まれいてデビッドリンチの映画に出てきそうな雰囲気で。
写真を撮れなくて残念だったけど、あの景色が脳裏に焼き付いております。
最後にどこかで夕飯を食べようとなり、中華料理たらふく食べ続けてたので、何を食べたいのか、もはやよくわからなくなり。そしたら日本食を食べに行こう!と言ってくれて、これはナイス采配でした。
私は普通の白いご飯と味噌汁が食べたくて、それに枝豆とサーモンのお刺身を付けて。胃が最高に癒されました。
もうすぐjuneは東京に留学してしまうので、その前に一緒に旅行できて良かった!感謝です。
次は日本で旅行しようね。
そして、benは日本語に、私は中国語に興味があるので、いつかお互いの言葉で会話するために勉強しましよう、と話しつつ。
更に今日、職場でランチの時にgetting highlandに行った話をしたら、若者プログラマー男子が昔カジノで働いててルーレット回してたと...
確かに君、そういうの似合いそうな感じね。
「チーショウとカジノ行ったら儲けられるよ、仕組みを知ってるから」と。
まあ冗談だろうけど、
「是非一緒に行こう!」って言ったら、つれなかったよ。笑
さすがプログラマー男子...
0 件のコメント:
コメントを投稿