さて、明日で半年です。
まだ半年か〜
という気もする。ゆっくり感じるという事はそれだけ充実しているという事だと聞いた事がある。
子供の頃より大人になった方が時が流れるのが早いってのと同じ原理ね。
毎日毎日めまぐるしく色んな事を考えています。
ちょっとここに書き残す暇が無いくらい色んな事を考えている。
今日、連絡先知らないけど連絡取りたいなあって最近思ってて、FBで探したりしてみたけど見つけられなかった子と偶然街で会った。よし!
多分来月初旬あたり、会うことになるでしょう。
やっと来週月曜にインターネットの工事の人が来てくれる 涙
やっと色んな諸業務がひと段落。
仕事はチャイニーズニューイヤーに向けてバタバタしています。
多分どうにかなる。する。
同僚のjuneちゃんの日本行きが確定したので、うちでお別れパーティしようと提案してみた。さて、日本食&バーベキュー上手くできるかな。こちらでのホームパーティ初挑戦。
最近まで、色んな不安が放出していたので、閉じ気味だったのですが、少し無理矢理でも、やろうよ!とか提案してしまって結果オーライにするスタンスにここ最近少し変えています。
今はそんな時期っぽい。
そして、新しい仕事に向けて、本屋と図書館とイスラミック美術館にリサーチ行きたいのに、案外時間が無い。
娘の保育園が大増築されて、すごく広く施設が充実した空間になった。
そして、ママのためのカフェまでオープンするのです。明後日。
で、たまたま明日それに向けてカフェのキッチンでクッキーを作る、と最近仲良しのファーテン(18歳)が言ってたので、暇だし「手伝おうかー」と言ったら本当に行くことに。
文化祭みたいな感覚である。
私18歳の友達って、最年少。
そして、ここへきて、自分が小学生の頃10個以上習い事やってた成果が少し出そうです。
「japanese caligraphy 教えて!」って結構言われるんだけど、一応段を持っているのでいけるな。とか、chinese caliculater=そろばんも、商工会議所の資格持ってるな、とか、多分水泳も教えられるし、そう考えると、結構できることってあるもんだな、と。
昔の遺産だけど。
あ、バスケも教えられる。一応元キャプテン。
大げさなレベルでなく、軽く人に教えられる知識があれば、あとはどう伝えるか工夫すればいい。
音楽系もなんかあれば良かったなあ。
幼稚園の時はマリンバ、小学生では有志の鼓笛隊でスパルタ練習してたけど。そんなもんだなあ。
ピアノ教室は全然楽しくなくて続かなかったなあ。
あとやっぱり和の習い事ですね。
そして最近フツフツ思うのが、こういう生活を一度してしまうと、日本帰っても、どっか行きたい衝動がますます抑えられなくなりそうだなあ、と。
頻繁に出られるようにするには、やはりビジネスするのが一番良い方法であり。はて、あと2年で何かカタチにできるだろうか。
先日シンガポールに行く際に、空港で白い服を着たおばちゃんの集団が50人位いて、こっそり行き先を見たら、サウジアラビアのジェッダだった。
そういう瞬間、この国はやっぱり他のアジアと少し違うな、と思う。
KLど真ん中、チャイナタウン、インド人街周辺、郊外、見える景色が全然違うので、同じKLに住んでも住む地区によって全く違う街の記憶が形成されると思う。
去年の日本人の旅行先人気ランキングで400何カ国中マレーシアは9位だったらしい。
そこまで、突出した個性があるとも思えないんだけど、確かにこんな国他には中々無いのかもしれない。
アジアで中東の人と接点持てるとしたら、間違いなくこの国だと思う。
今までシリア、サウジアラビア、パレスチナの方に会ったし、娘の保育園には、私が確認してるだけでも、イラン、エジプト、サウジアラビア、南アフリカ、トリニダード・トバゴとか、普段ほぼ出会う事が無いような国の子供達が世界中から来てる。
快適すぎて、なんかもう若干ここが海外という感覚が欠落し始めてる部分もあるのですが、良く考えるととても貴重な体験が今!現在進行形なのだな、としみじみ思います。