あっという間です、しかし。
あちらのお寿司は、伊勢丹で売ってるお刺身以外はあんまり種類ない感じなので、日本でしか見かけなさそうなもの食べておいた。
昨日友人と食べたEmiliaのパスタも美味しすぎて感動してしまった。
チョコレートとプルーンのタルトも。
今日は夫と娘と、朝ごはんを築地で食べました。生牡蠣からのウナギ肝串、ウナギ串、そしてラーメン、牛ホルモン丼。
金曜日朝はそんなに混んで無くてよいね。夫は毎朝、生牡蠣を食べに寄って、それを朝ごはんにしてるらしい。
そして、明日は夫が美味しい焼肉に連れて行ってくれるみたいで、肥り計画益々最高記録更新しそうです。
そして、今日は娘と一幕見席で歌舞伎を観に行ってきました。
演目は「井伊大老」。
時間が1時間40分位あったので、最後までは無理だろうな、と思っておりまひた。
最初の30分は、娘にグミを与えていたので、モグモグしながら大人しく観ていたけど、たまに劇に出てくるフクロウの声真似をしたり、ねえ、ママ!と普通の声ではなしかけられたり、なんで?なんで?攻撃が小声で始まったりで、やっぱり無理かな〜
って思ってたら、、、
寝た!
ので、無事最後まで見れました。
音とか、間とか、所作とか、主人公が死ぬ時の演出とか(静かに死ぬというか、迫力からの静寂、間というのかしら)。
古き良き日本の文化ってこういう感じだよな〜...
なんて思いながら、観ておりました。
私は日本人だけど、こういう要素、ある?
北斎の展示も行きたかったけど、無理そうだ。というか、毎日毎日動いてたら、すごく疲れてしまった。
そして、この間にもちょこちょこ届いてくる仕事のメールを見てると漠然と不安になってくる...汗
残り3日は、無理せずゆったり過ごします。だけど、次に帰る予定は特に未定なので、取りこぼしの無いよう、、、
今夜は「ブリングリング」か「危険なプロット」をスタンバイさせてますが、果たして観れるかな。。。
あっちゅーまだったね〜!
返信削除