娘の有り余る体力を消耗させるべく、何も予定が無い時は、土日の午前中はほぼプール入ってます。
そうすると、1、2時間で結構ヘトヘトになって、お腹ペコペコになって、お昼ご飯を食べに行く気力すらなくて、デリバリーを頼んで、お家で食べながら映画みて、お昼寝して夕方、みたいなパターンをひたすら繰り返しております。笑
映画はひたすらLife of Pie. 笑
あとは娘のアニメ。
美味しいお店たくさん教えてもらったし、行ってない所沢山あるんですが、グルメツアーや街散策は、中々子連れで行くには気合が必要であり。
友人と行こう〜 とか、夫がきたら行こう〜 とか。
自分が昼寝しない時は、娘が寝ているスキに本を読んだり、調べ物をしたり。
のんびりしております。
お家の近所にオーケストラハウスがあったり、有名料理店とか沢山あるんですが、まあ、いいかーって。笑
いつか行きたいって思ってる場所は、まだいくつかあるので、今だ!と思うタイミングが来たら参ります。
そして、近隣諸国のアジアに行くのがとても安いから、そろそろどこか外行ってみたいなー。それも気合が必要だが。
大体こちらで知り合った方達、アジアの色んな国行ってたりしてて、唯一日本だけ行った事ないよー、というのをよく聞きます。だって日本だけすごい高い!というのが、行かない理由。
香港とかシンガポールだって行きやすいって言ってた。
距離と航空券の値段と現地の物価なのかな...
ASEAN諸国って将来EUみたいに、通貨共通になるんじゃないかな、なんて話を友人としつつ。
そして、最近知り合った若い日本人の女の子の住んでるシェアハウスが、リサイクルでプロダクトを作る会社らしく、そして、そこで作られているという製品がセンスが良かったので、今度お邪魔してみようかと思ってます。
要は、世界中の若者たちのヒッピーアーティストコミュニティみたいな感じなんだけども。ヒッピーとか、もはや全く興味無いんですが、こういうのKLでは珍しい気がするので。
KLはアジアの割りにはイスラム国だし、イスラム教の国からの観光客が沢山いて、アジアの他の国に比べるととても異質なんだけど、エッジが効いてないと思うし、若い時にアジアにグーっとのめり込んでいくあの感じからすると、刺激という点では足りない気がするんだけれども。
子連れ母子にはちょうどいいけど。
そして、これも個人的な実感ですが、多分熱い国では、かっこいい音楽や、かっこいいアートは産まれにくい。
アーティストとか、育ちにくい。
特に音楽。
そして、熱い国が先進国になる事も無いんじゃないかな、と。
あくまで個人的な感想です。
というか、東京での生活しか知らないから、東京と比べた場合って事であり、むしろ最近は日本てすごい異質な国だなと思ったりもするので、さてこれからもっと暮らしてみたら、何が見えるかな。
自分は今ここで、ちゃんとした家に暮らして、知り合う方も家族連れやビジネスマンが多くて、完全に大人の生活をしているので、ここに来る旅人若者達の生活を少し覗けたら、懐かしいって思うのかな、多分。笑
でも、退屈って思うのかもしれないな 笑
今日はビリヤニのお店にデリバリーを。
イスラミック美術館にある素敵なカフェで、2014年を振り返ろうって密かに思ってたのですが、そんな時間もなさそうだ。というか、あと10日で今年が終わるというのが、全くもって信じられず、時が止まったかのようです...
昨日はiTuneで「アデル、ブルーは熱い色」を見ました。フランス映画の女優さんて、何であんなに生々しいんだろう。魅力が変化球のようだ...