2014年12月31日水曜日

さよらな2014年

全く年末感も師走感もありませんが、
今、日没後のコーランがちょうど聞こえてきています。

2014年は大きく変化を遂げた年でした。
やっと何かから抜け出したような何か憑物が落ちたような感じがしました。

2015年は、2014年のチャレンジを土台にして、自分と向き合いながら経験や知識を深めつつ、更に前へ前へと進んでいきたいです。

たくさんのや場所や人に出会うことが出来た2014年は、一生忘れられない年になるでしょう。

2014年、どうもありがとう。
抜け出されてくれてありがとう。
感謝しかないです。






2014年12月27日土曜日

KLCCでコミケ

先週末KLCCに、ここは日本?って位コスプレイヤーがたくさんいて、殆ど日本のアニメや漫画キャラ(多分)。
背中に影武者みたいな人形背負ってる人とか、大きな鉞持ってる人とか学ラン着てる人やら、血がでてるラムちゃんとか。
そして、インド系、中華系、マレー系の方が万遍なくいたような。
KLCCのコンベンションセンターでコミケが開催されていたのでした。
ものすごい数でした。

それで、中東からの観光客の方もたくさんいるので(目だけでてる人達)、コスプレイヤーと目だけの人達と半分隠してる人やら、インド系の方やら、マレー系の人やら中華系の人やら、色んな人が混ぜこぜになっていて、ここは未来都市かと思いました。
ブレードランナーのあの街?

そして、皆が持っている紙袋には「japanese culture」と大きく赤字で書いてあり。やはり日本はオタク文化なんですね。
ディスカバリージャパン。

先日行ったクリスマスイベントに、小池てっぺいにそっくりの中華系マレーの子がいて!こんなに可愛い男の子いるんだなあ、って話からマレーシアの俳優さんの話に。

中華系マレーシアの人達は、皆韓国か台湾か香港か日本のTVやドラマをみていて、自国のは見ないらしい。

そして、芸能人やモデルになりたい人は今だと韓国に行ってなるらしい。
マレーシアにはマレー系の俳優さんしかいないし、番組もマレー語だから、と。
男の子達でオシャレに気を使ってる子は、サイドを刈り上げてトップの部分を後ろにオールバックしてる子が多いんだけど、それは香港スタイルらしい。聴く音楽はK-pop。
「J-popはダサいよね」
って言ったら、「あははは そうね〜」って。
だよね...

やはり、日本=オタクカルチャーなのだ。



2014年12月24日水曜日

クリスマスイブ2

帰りにインドのウシナくんのママに、「クリスマス祝うの?」って聞いたら、「私達はヒンドゥだから祝わないよ」と。「あなたは?」と聞かれたので、「クリスチャンじゃないから祝いはしないけど、イベントです。」って言ったら「同じ感じね」との事でした。

「宗教は何?」って聞かれたので、とりあえず「Buddist」って答えてみた。
「no religion」っていうと、その後の説明が大変なので...
そして、「Life of Pie」の中で優しそうな日本人ぽい男の子が「I'm happy Buddist」って言ってたから...

そしたら、私達の街にはブッダもたくさんいるから、おいでよ!と。
インドのカルカッタ。今は改名してコルタカって言うんだって。
よし、近い将来行こう!!!
でもブッダの話されても、あんまりわからないけど...

マレー系中国人の子に「クリスマス祝うの?」って聞いたら、あんまりやらないとの答えが。やはり「イベントだね。」とのこと。ケーキも食べないし、プレゼントもたまにしか渡したりはしないって。
人によるんだろうけど、ライトなイベント感覚ですね。
日本では毎年行列が出来るケンタッキーに行ってみたら、、、普通通りでした。ケーキも。特に特別に売り出してる場所があるわけでもなく。
飾りだけド派手。
日本は本当に商業イベントとして成功しているんだなあ、なんて。

「日本は?」って聞かれたので、「大抵の日本人はクリスチャンじゃないけど、クリスマスは完全にイベントになってて、プレゼント交換して、サンタがきて、ケーキを食べて、恋人とデートしたり家族で食事する日になってるね」と答えてみた。

今日は一日そんなことを考えていて、
それを誰かに伝えたくて、全部英語にして日本語のわかるjuneちゃんに送りつけて意見を聞くという嫌がらせをしました 笑

更にスキあらば、敬虔なクリスチャンの友人にも送ってみようかと。

そして、仲良しの日本人ママ達にもチャットで意見を聞くという、荒らしの様な行為...笑

結構私はフラットに、宗教の事とか色んな人に聞いてたんですが、海外経験の長い友人の方に、「政治と宗教の話は基本的に皆避ける」と聞き。

はい、気をつけます。

よいクリスマスを!!!


クリスマスイブ

季節感がなさすぎて、クリスマスって忘れてて、今昼休みを抜け出して大急ぎで娘へのプレゼントを買いに走ってます。

オフィス出る時に、プレゼント買った?ってムスリムの子に聞いたら、
「私はムスリムだからやんないよ」
って。あ、そりゃあそうか。
「でも、母親がクリスチャンだからやる時もあるけど」
って。

何が不思議って、街のショッピングセンターはどこもド派手にクリスマス飾りしてて、それはこのムスリム国家でなんのため???観光客とごく少数のクリスチャンのため?って言う疑問やら、じゃあ仏教徒のチャイニーズマレーシア人は祝うのかって事やら、そもそも1番不思議なのは日本人かも。と。

インドのウシナくんはやるのかなー。

ちなみに、今夫はバングラデシュにいるのですが、ほぼムスリム国家なため、クリスマスとか全く関係ないらしく、街も通常営業だそうです。

やっぱり日本人が1番不思議だ...
まあ、我々はフリーシンカーなので、楽しそうな事やらイベント毎には乗っかるって事で...
日本のクリスマスは、本来の意味とは全く別物の何かになってますね。

2014年12月22日月曜日

朔旦冬至

先週、juneちゃんが来週の月曜は中国の「传统节日」だから団子を食べると言っていて、それは調べてみたら冬至の事だったんだけど、冬至って言われても、、、夏だけど、、、と思いつつ、日本の冬至も同じ日なんだね!

そして、新月も明日で、冬至と新月が重なった日のことを「朔旦冬至」というそうで。
そして、山羊座の新月。

明日中に、来年の目標を考えてみよう。

juneちゃんが送ってくれた団子の作り方ページ。読めないけど。
http://zh.buzzhand.com/post_352997.html

団子が食べられる店。
http://www.sweethuts.com/desserts/
http://food.malaysiamostwanted.com/photo-tags/tong-yuen

2014年12月21日日曜日

土日

娘の有り余る体力を消耗させるべく、何も予定が無い時は、土日の午前中はほぼプール入ってます。
そうすると、1、2時間で結構ヘトヘトになって、お腹ペコペコになって、お昼ご飯を食べに行く気力すらなくて、デリバリーを頼んで、お家で食べながら映画みて、お昼寝して夕方、みたいなパターンをひたすら繰り返しております。笑

映画はひたすらLife of Pie. 笑
あとは娘のアニメ。

美味しいお店たくさん教えてもらったし、行ってない所沢山あるんですが、グルメツアーや街散策は、中々子連れで行くには気合が必要であり。
友人と行こう〜 とか、夫がきたら行こう〜 とか。

自分が昼寝しない時は、娘が寝ているスキに本を読んだり、調べ物をしたり。
のんびりしております。

お家の近所にオーケストラハウスがあったり、有名料理店とか沢山あるんですが、まあ、いいかーって。笑

いつか行きたいって思ってる場所は、まだいくつかあるので、今だ!と思うタイミングが来たら参ります。

そして、近隣諸国のアジアに行くのがとても安いから、そろそろどこか外行ってみたいなー。それも気合が必要だが。
大体こちらで知り合った方達、アジアの色んな国行ってたりしてて、唯一日本だけ行った事ないよー、というのをよく聞きます。だって日本だけすごい高い!というのが、行かない理由。

香港とかシンガポールだって行きやすいって言ってた。
距離と航空券の値段と現地の物価なのかな...

ASEAN諸国って将来EUみたいに、通貨共通になるんじゃないかな、なんて話を友人としつつ。

そして、最近知り合った若い日本人の女の子の住んでるシェアハウスが、リサイクルでプロダクトを作る会社らしく、そして、そこで作られているという製品がセンスが良かったので、今度お邪魔してみようかと思ってます。

要は、世界中の若者たちのヒッピーアーティストコミュニティみたいな感じなんだけども。ヒッピーとか、もはや全く興味無いんですが、こういうのKLでは珍しい気がするので。

KLはアジアの割りにはイスラム国だし、イスラム教の国からの観光客が沢山いて、アジアの他の国に比べるととても異質なんだけど、エッジが効いてないと思うし、若い時にアジアにグーっとのめり込んでいくあの感じからすると、刺激という点では足りない気がするんだけれども。 
子連れ母子にはちょうどいいけど。

そして、これも個人的な実感ですが、多分熱い国では、かっこいい音楽や、かっこいいアートは産まれにくい。
アーティストとか、育ちにくい。
特に音楽。
そして、熱い国が先進国になる事も無いんじゃないかな、と。
あくまで個人的な感想です。

というか、東京での生活しか知らないから、東京と比べた場合って事であり、むしろ最近は日本てすごい異質な国だなと思ったりもするので、さてこれからもっと暮らしてみたら、何が見えるかな。

自分は今ここで、ちゃんとした家に暮らして、知り合う方も家族連れやビジネスマンが多くて、完全に大人の生活をしているので、ここに来る旅人若者達の生活を少し覗けたら、懐かしいって思うのかな、多分。笑
でも、退屈って思うのかもしれないな 笑



今日はビリヤニのお店にデリバリーを。

イスラミック美術館にある素敵なカフェで、2014年を振り返ろうって密かに思ってたのですが、そんな時間もなさそうだ。というか、あと10日で今年が終わるというのが、全くもって信じられず、時が止まったかのようです...

昨日はiTuneで「アデル、ブルーは熱い色」を見ました。フランス映画の女優さんて、何であんなに生々しいんだろう。魅力が変化球のようだ...


2014年12月20日土曜日

年末感

今週は、偶然大学時代の友人がクアラルンプールにいるのをFBで発見して、一緒にご飯を食べる事ができたり、(中瓶ビール3人で7本?かな)、マレーシアで起業している日本人の方々が主催する忘年会に参加させていただいて、美味しい日本食のブフェを頂けたり。
マンダリンオリエンタルのモザイクというレストランの朝ごはんブッフェに友人と行ってみたり。

娘の保育園のクリスマスパーティーやら、通ってる英会話教室のクリスマスパーティーやら、今週で退職してしまう職場の女性のLunch Treatのお誘いで皆でピザを食べたり。

久々に、お酒をたんまり飲んで、美味しいご飯を沢山食べた週でした。
こんなに飲むの、こちらきて初めてという...

少しだけ、年末感。









モザイクで写真取り忘れてしまった。
ウエイターさんと少しお話ししていて、子供がいると言ったら、帰る時に美味しいパンを詰め合わせて、子供と食べてね、と渡してくれたり。
サービスがとても素敵でした。
また行こう。










2014年12月14日日曜日

4ヶ月

マレーシアに来てから明日で四ヶ月です。
色々な事があったような、ゆっくりだったような、自分の意識の何かがすごく変わってしまったような、あまり何も変わってないような。
興味の対象はものすごく変わりました。見えているものが違うから、そりゃあそうか。
8月の日本の夏にここへ来て、それからずっと夏なので、年末感が全くなく。季節が変わらないので、時間が過ぎてる感覚も薄い。1年を振り返ろうにも、そんな気分にならず。
不思議です。

娘を英語の学校に行かせ始めて、そろそら1年経ちます。
東京の日本語通じる英語ナーサリーに7ヶ月。こちらの日本語通じないナーサリーに3ヶ月強。
赤子の頃から、アニメを見せる時は英語音声verのみにして、日常的に触れされてはいたのですが。

今のところ、多分、結構保育園での先生が言ってる簡単な事は分かってるっぽい。
こちらで買ったアニメのDVDの内容を説明してくれたり。簡単なものとか、日常に出てくる会話は理解しているよう。
あんまり話している所は見たことなかったのですが、今日同じコンドのロシア人3歳の子と仲良くなって遊んでいて、「May I use〜?」とか「You cannot 〜」とか言ってるのを初めて聞きました。そして、初めて「hey mom !!!」って完全に外人発音で呼ばれました。とりあえず、来年8月の時点でどこまで伸びるか楽しみである。
と同時に、日本語はものすごい達者なんだけど、読み書きがまだ出来ないので、教えるか、触れさせるかしなければなりません、、、



お家の大人用プールで、スイスイ〜と仰向けに気持ち良さそうに1人で泳ぐ娘。水への恐怖はもう無いかな。

元々の性格なのか、0歳から保育園行かせてて引越しやら転園やらをしているからかわからないけど、彼女は積極的だし、恥ずかしがらずに先生の発音をオウム返しするので、早く伸びるタイプ、と先生が言っていたようで。

度胸があって、自分で自分の道を切り開けて、人生を楽しめる人になって欲しい、というのが私の願いなので、そのための経験やツールを、今から少しでも積み重ねられたら、と思います。


昨日のランチで食べたFried Fish Porridge. 生麦とパクチーが効いてて、美味しいので、また行こう。





2014年12月6日土曜日

本日の出来事

昨日から英語教室行き始めました。
やらないよりは全然よい。

生徒は皆日本人だけど、ほぼ知り合いがいない所から、少しづつ知人が増えていく感じって、久しぶりの体験で、なんだか楽しい。

皆がフルで通ってる中、私は週二な上に何かと休みがちだけれども、なるべく頑張ろう。

今日は英語からのランチの約束からのナーサリーの説明会からの夜はスチームボードのご飯会と、盛りだくさんでとても楽しかったです。

初体験。スチームボート。
マレーシアの鍋です。
スープがとても美味しくて。


ちょっと今日、面白いオファーを頂きました。これが現実になったら、自分にとってはかなり画期的かつ刺激的かつ本来望んでいた展開なのかもしれない、、、
でも、本当に実現するのだろうか、、、
2ヶ月後に自分が何してるか、いよいよわからない展開になってきました。

自分の導かれる路を信じよう。

さてさて。


driving in midnight kl.  
Thanks for june and Quan.



2014年12月2日火曜日

言葉のお勉強3

色々危機感を感じる&時間が無いので、少しでも話す機会を作るべく、レアジョブを始めてみた。1日25分、毎日。夜中に受けられるので、私のような人間には都合がよい。
しかし、知らなかったんですが、あれってSkype英会話だけど、音声のみの先生が多いのね。
たまたまビデオでやってくれるシンガポールに三年間住んでた方の授業を昨日受けたので、彼女を狙い撃ちでいきます。笑

会社で同僚の子達と話すのと、プロの英語の先生と話すのとは違うなあと。
英語の先生はわかりやすく、簡単な単語を使ってくれるので、大体わかるけれど、会社だと、半分位わからない単語でてくるのよね、、、
そして、夜10時頃までには何がなんでも娘を寝かせるようになったので、結果規則正しくなりました。

そして、木曜日と金曜日だけ、1日5時間英語の学校行くことにしました。
今働く時間が週3のうちに、少しでも学ばねば...
いつまで行けるのかわからないけれど。

生徒がほぼ、日本の某企業の語学研修の方達です。即ち日本人。
でも、よいです。
安いし近いので。
Just do it ...

1月に旅行にいくメンバーでSkypeでスケジュールを考えてるんだけど、中華系マレーシアの子が、
「我要去大便」とか入れてくるので、試しに「我要去眠」とか、「駅何名?」とか入れてみたら、なんとなく通じた!笑
発音されると全くわからないけども。

1月に旅行の予定が3つ重なった!
夫が来たり、友達が来たり!
来年は始まりから楽しみ過ぎる...
しかし年末感も12月感も一切ございません。