2014年8月30日土曜日

プラナカン風デザイン

プラナカン風のデザインの家具や食器や集めてみようと思ったけど、案外見かけ無いです。
マラッカ行った時は色々やすみだったし。
唯一、Nyonya Colorsというニョニャ料理のフードコーナーで見かけたかなぁ。









2014年8月27日水曜日

kiblat

最初こちらのホテルに来た時に、天井の隅に「kiblat」と書いてある矢印シールが壁に向かって貼ってあり。


誰かのいたずら?
何かを伝えようとして、残した?
心霊的な何かの暗示だったら怖いから、このホテルをチェックアウトしてから意味を調べよう。

と思っていたら、、、

デザインは違うけど、次のホテルにもあり。
メッカの方角を指し示すものでした。
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/キブラ

ちょうど今10数年振りにアルケミストを読んでいて、アラブ人や簡単な信仰のルールのようなものが書いてあり、より興味深いです。


東南アジアの国行くとどこもそうですが、夕方〜夜にかけての方が、俄然街が盛り上がってる。
人が出てくる!
混ざりたい!!!

でも子供連れてウロウロできないから、アジアの喧騒に後ろ髪引かれつつ、暗くなる頃にはさっと家に帰ります。


見渡す限り渋滞。
皆さん車で通勤されてるんですね


明日からお部屋に入居します。
最初の10日はサービスアパートメントにいたんだけど、この4日間はホテルを転々としました。

なんでそんなに毎日ホテル変えてんの?と不動産屋さんに突っ込まれました。

前日夜にipadで検索して、ブッキングサイト比較してベストプライスですぐ予約出来るって、そりゃあ便利な世の中です。

東京だったら絶対無理だけど、クアラルンプールならなんとか手が届きそうなので、色々泊まってみるか!と移動してましたが、明日から固定住居だー

IKEA行こう

2014年8月24日日曜日

初ビール

お家、どこにするか決めました。

いざ、契約となると後戻り出来ない感があって妙な気分。
でも、これからの一年で自分がやるべき事は明確なので、やってみるしかない。

お昼に、たまたま気になったペルシャレストランに入ってみたら、偶然オーナー家族がいらっしゃり、偶然お子さんが同じ位の年で、奥さんは中国人で、お話している内にお家の写真を見せて頂きました。
そしたら、アラビアンナイトの世界でビックリ。こんな家住んでる人いるんだね。
すごい美しい豪邸でした。

遊びにおいでーと言われたけど、知らない人だし、でも友達は欲しいし、でも
なんかマレーシアの人結構フレンドリーな感じだし、でも、、、
みたいな感じで。
東京でこういう風に人と出会うことはまずないし、面白い。

高校時代の親友が遊びに来たので、初ビールを、、、


彼女は世界中を周っており、英語、中国語に堪能なので色々全任せで。

不動産探しも、夫の友人にオンブに抱っこです。

一人だったらどうなってたんだろう。。。
感謝です。


2014年8月22日金曜日

ペトロサイエンス


Suria KLCCの中にあるペトロサイエンスへ行きました。
こちらは、国営の石油会社ペトロナスが運営する石油科学館ということで、東京の科学未来館みたいな感じでした。

船が通れる橋を作ろう!


ド迫力のT-REXがラップしてたり





ここ、科学の実験ショーとかもやってて楽しかったです。

そして今日はKLCCの物件を7件位みました。
やっぱりこの辺にしよう。

物件を見ていた時に、もうすぐ国に帰るインドネシア人の親子がいて、私の拙い英語を小学校低学年位の子供が、綺麗な文法に直して、お母さんに伝えてくれました。

勉強せねば。ひとまず。大学受験の時のイディオム丸暗記をもう一回やるべし。

2014年8月20日水曜日

物件内見2日目

昨日見に行った物件。
ツインタワーがはるか向こうに見える。


都心からこの位の距離だと、トイレ3個にベッドルーム3個とかついてる。
家賃も学生の一人暮らし位。
どんだけ広いんだ。
でも車乗る予定は無いので、やはり都心寄りが良いなあ。
日本から友人が遊びに来るにはもってこいなんだけども。


今までお人形に全く興味なかった娘が、突然バービーにはまった。
30分位悩んでた。


ブキビンタン。
ここから徒歩で屋台街に行ける。
明後日から早速、高校時代の親友が来るので、彼女と屋台街に行こう。

2014年8月19日火曜日

不動産内見

本日は初めて不動産の内見に行きました。
土地勘が無いのでよくわからない。。。

不動産屋さんのムーさんが、マンゴスチンとラクサという果物をプレゼントしてくれました。



その後は、夫の親友でマレーシアで会社を立ち上げたのりくんと、のりくんの会社にインターンで来ているなつみちゃんとお茶を。

現地の携帯を特に持っていなかったのですが、連絡つかないのは危険だから持った方が良い、と言われ買うことに。

現地携帯持ってても、現状特に誰からもかかって来る予定ないし、必要無いなと思ってたけど、そういう事じゃないらしい。持つのが当たり前の現代ですね。

日本のsimロック携帯に慣れているので、プリペイドsimの概念がピンとこず、調べて調べてやっと理解。
明日上手く買えるかな...

なぜか新生銀行の国際キャッシュカードでお金が下ろせず...

ノートPCはまさかの東京に忘れてしまい...

問題が色々あるな。
なんか嫌だな。
歯医者も行かなきゃな。

早く解決しますように。



2014年8月17日日曜日

KLCC水族館





KLCC水族館に行きました。

ピラニアの大群。



マレーシア人じゃないと入場料が高くなるようです。


そして長い長〜い水中トンネルが。。



至る所で見かけたこの自撮り専用棒。
見た目ちょっと可笑しいけど、便利かも。。。


KLCC公園で、マレーシア人女学生風の子達3人組に話しかけられ、
独立記念日に関するインタビューを受けました。

どうやら8月に独立記念日イベントがこの界隈で開催されるらしい。
もっと色々詳細聞いてみれば良かった。
調べてみよう。

無事到着

無事到着しました。

出国の際、搭乗口に着いた途端、それまで普通だった娘が「パパ〜 パパ〜」と嗚咽して号泣しており、
この決断は正しかったのか?と、飛行機の中で悶々としてしまいました。

今回はいつ帰るのか特に決めていないのと、大人1人子連れなので「いざという時は自分でどうにかするしかない」というプレッシャーで、ワクワクドキドキより、かなり気が張っている状態で、飛行機の中で一睡も出来ず、いつもと景色の見え方も違う感じで到着しました。

とはいえ、着いてみると、街では様々な言語が聞こえてきて
「あれは何語?あれは?」
と興味津々だったり、ムスリムの女性の眼以外全て黒い布で覆っている姿を見て
「ママは何故あれをやらないのか」
と真顔で聞かたり、同じ年位の女の子が中国語で話しているのを見て
「私も話せるようになりたい」
と言ったり、好奇心が湧いてきたようでした。

一先ずこの部屋で一週間過ごします。



2014年8月12日火曜日

明日から

インスタの誰かの写真でたまたま見かけた、n.sensというランジェリーブランド。

Tシャツの襟口から太いストラップを見せているのがとても素敵で、ずっと気になっていたんですが、
8/13から伊勢丹で、期間限定ポップアップショップをやるらしい!

http://issuu.com/maihomma/docs/lookbook_2014-15aw_adult
行きたい!
実物見てみたい!
でも、行けないんだろーなー

イメージメーカー展も面白そうだなー
http://www.2121designsight.jp/program/image_makers/

マレーのデザインフェアに出展したことある友人が、今クアラルンプールは少しずつじわじわときてるらしいと言っていたけど その辺のカルチャーはどうなっているのでしょうか。

2014年8月11日月曜日

体調不良週間

直前でこれです。
お医者さんいわく、あるあるらしい。

普段は健康優良児でめったに寝込む事はありませんが、この週末は定期検診先週受けたばかりにも関わらず、
突然急性歯随炎というのになり、そこからの発熱と頭痛で寝たきり。
やっと立ち上がれると思ったら娘発熱で、ここ数日二人で寝込んでます。

15日までに本調子に戻れるかなー

モチベーションや意欲というものは健康な身体ありきで、体調が万全で無いと精神的負担にしかなり得ず...
だだ落ちした気力が、テンション低めなフラットラインに来てます。

まぁこれでいいんだと思います。

今週は毒出しをして、淡々と出発までにやるべき事を出来る範囲でこなしつつ、少し向こうの不動産屋さんともやりとりしつつ
緩く軽い気持ちで参ります。

健康第一!!!

大好きな友人達に会う予定、久々の再会の予定が全部すっ飛びました。泣

今週気になった事。
Massive Attack、レバノンのライブでイスラエルを避難

http://www.independent.co.uk/arts-entertainment/music/news/massive-attack-makes-gaza-statement-using-headline-stage-at-longitude-festival-9622836.html

http://www.afpbb.com/articles/-/3021992

ここ最近色々お勉強してみて、なんとなくで理解していたJRのイスラエル、パレスチナのInsaide Out Projectの意義や全容がはっきりと腑に落ちてわかり。
自分の中にひっかかった物は、とことん追求していく心持ちでいたいと改めて思ったのでした。

2014年8月4日月曜日

ブライアン・イーノから

娘は一日お出かけだったので
ブライアン・イーノのこちらの記事を読んでから、
気になって色々調べて、関連動画見たりしてたら一日が終わりました。

http://rock-iine.blog.so-net.ne.jp/2014-08-01-2

何年も前から見聞きしている断片的な情報が
いまいち理解できなかったけど、昨日で少し繋がったかんじ。