2015年7月31日金曜日

12ヶ月目

さて。
ここに来てあと半月で1年です。

不思議な気分だ。
まだマレーシアの事、何も知らないような気もするし、大体分かったような気もする。

先日は念願だったK-popアーティストのライブat KLに行けた。

感動は正直あんまりなかったんだけど、アイドルのライブ初めてだし日本のアイドルとは全然違うし、今までマニアックな方に偏った音楽ばっかり聴いてたので、こういう大型公演はいつぞやの武道館のビョーク以来だったけど、Billboardな音楽性にスター!!!って感じで眩しかったです。

有名アーティストの公演は、アジア(近さで行ったらフィリピン、安全性でいったらマレーシア、タイ、台湾あたりかなあ)で見るのお勧めだなぁ。
アーティストとの距離が近い&比較的チケット取りやすいので。

ただ、他にも何か来ないかなって調べて観たんですが、ドメジャー以外だと、特にテクノ系のかっこいいアーティストはアジアは来るとしたら、東京のみの事が多いね。
残念ながら...

先日職場のインターンの子がクリスブラウンを観に一泊でマニラ飛んで帰ってきたり、フィリピンの友人からファレルがシンガポール来るぞ!ってメール送られて来たり。

VISAと(私はもはやこれが怖くて、気軽に外出れない...)金(シンガポールや香港だとホテル代が高すぎて問題、、、)さえあれば、ライブの為に国境超えるのが、ここにいると容易いのである。

戻ってからの目的も既に出来た。
コルカタに行くこと。
中東に行くこと。
まぁ、ただの旅行でいいんです。

ただ、なんかもうアジアは元々好きなのもあるけど、もはや超身近な存在になったので、生涯通い続けたいと思う。






2015年7月30日木曜日

this about japan???

先日インド人の友人から来たメールが面白かったので、ここに書いておこう。
だいぶ誇張も入ってるね。笑

I NEVER KNEW THIS ABOUT JAPAN ... ??
 
Some very good and interesting points.. Read it till the end.
 
1 - Did you know that Japanese children clean their schools every day for a quarter of an hour with teachers which has led to the emergence of a Japanese generation who is modest and keen on cleanliness.

2 - Did you know that any Japanese citizen who has a dog must carry a special bags to pick up dog droppings.  Hygiene and their eagerness to address cleanliness is part of Japanese ethics.

3 - Did you know that hygiene worker in Japan is called "health engineer" and can command salary of USD 5000 to 8000 per month, and a cleaner is subjected to written and oral tests!!

4 - Did you know that Japan does not have any natural resources, and they are exposed to hundreds of earthquakes a year, but it did not prevent her from becoming the second largest economy in the world.

5 - Did you know that Hiroshima returned to what it was, economically vibrant before the fall of the atomic bomb in just ten years.

6 - Did you know that Japan prevents the use of mobiles in trains and restaurants.

7 - Did you know that in Japan , students from the first to sixth primary years must learn ethics in dealing with people.

8 - Did you know that the Japanese, even though they are one of the richest people in the world, do not have servants and the parents are responsible for the house and children.

9 - Did you know that there is no examination from the first to the third primary level; because the goal of education is to instill concepts and character building, not just examination and indoctrination. -

10 - Did you know that if you go to a buffet restaurant in Japan you will notice people only eat as much as they need without any waste.  No wasteful food.

11 - Did you know that the rate of delayed trains in Japan is about 7 seconds per year!!
They appreciate the value of time, very punctual to minutes and seconds

12 -. Did you know that children brush their teeth after a meal at school; They maintain their health from an early age.

13 - Did you know that students take half an hour to finish their meals to ensure right digestion. When asked about this concern, they said: These students are the future of Japan
 
I NEVER KNEW THIS ABOUT JAPAN ................Do Forward pls as maximum Indians Should learn about these good points .......

2015年7月19日日曜日

11ヶ月目

今朝、日本から戻りました。
結果、1ヶ月間日本にいる事に。

やり残していた注射を全て完了し、諸々手続きをすまし、お墓参りもいき、最低限の買い物も済まして、実家をメインにノンビリ過ごしました。

今回は、前回帰国した時のように、
映画を観てまわったり、展示を見てまわったりする気がなぜか起きなかったので、文化村でやってたエリック・サティの展示はふらりと家族で行ったのですが、あとは心の赴くままにしておりました。

ふと、「今は世の中全てが停滞している時期らしいよ」と親友から聞き。

もうまさに、今私そんなだなあ、、、って思ってて、そこからトントントンとご紹介&予約をしていただき、ちゃんとした占いというものに初めて行ってみた。

某有名ファッション誌の毎月の星座占いを執筆されてる方。
紹介のみで、あまり個人で見ることは広めたくないので内緒で、と前置きされつつ。
こういうの初体験だったので、面白かったです。今回予約出来たって事は、私がそういう時期でご縁があったんだろな、と。

占いは、世相や時代毎のムードとかは興味あるんですが、言われた事をポロポロすぐに忘れてしまうのと、自分の事は自分で決めるので事足りてきたので、そういうのを必要としないで生きてきたのですが、なるほど、なるほどって思いながら、主要ポイント以外忘れてしまったんだけど、タロット占い、、、あれは魔力があるね、、、
人それぞれ、サガがあってそれには抗えないのだと。なるほど。

今朝は、深夜便でマレーシアに向かい、イミグレで止められる可能性大という謎の勝負を挑みヒヤヒヤしたものの、結果90日スタンプが特に止められる事もなく押されるという、、、
子連れだからかしら、、、
止められてる人が周りに結構いるので(結果入れてるけどね)色々準備してたんだけど、あっさり。
基準が謎である。

ちょうど、ラマダンのスタート前日にマレーシアを出て、一ヶ月経ってラマダンが終了したお祭りが昨日から始まったばかり。
この時期は街がイスラム色が強くなると聞くので、後で街にでるのが楽しみ。

日本で会ったお友達。
あやこ、ワタくん、氏田さん、聖、まさしくん、じゃーげさん、サラサ、クルミちゃん、ニコちゃん、おうちゃん、ジロくん、ハコちゃん、メイコ、june、咲ちゃん、エビちゃん、マリちゃん、ひーくん、ゆうき、あやこさん、ゆみちゃん、ケンジくん、エミさん、ヒロ、イガちゃん、ハルト、ヒカル、タブチさん、トヨタさん、サクマさん、ミツハシさん、シャモトさん、ミホ、けいくん

自分の両親とは比較的長い時間過ごせたし、夫の御両親にも会えたし、書いてみたら、すごい色んな人に連絡頂き、会うことが出来たんだなあと。
感謝。

東京では、ひたすら夫に美味しいレストランに連れて行ってもらい、体重が過去最高になっているので、修正します。

娘は5歳にして、夫に連れて行ってもらった某高級寿司店にて、高級魚のホシガレイが気に入って、子供サイズの小さい握りを作って頂き何個も食べ、マグロ&トロの握りも何個も食べて、白身魚数種類、甘くて美味しいイカやウニ、海老などを挟みつつ、一つ一つ愛でており、最後はソラマメをひたすら食べておりました。
贅沢させていただきました。
写真撮れる雰囲気では無かったので記録が無いのが無念、、、

そして、私飛行機の中で寝れないので、今後はなるべく深夜便は避けよう...

今回のこの一ヶ月の中で、友人との会話、アドバイスの中から、やっと一つ大きい答えが見えた。
随分長い間、ずっと探してたものの答えという気がする。

これが腑に落ちて理解できるまでに随分時間がかかったし、なぜかこの一ヶ月のタイミングでスルリと理解できた。

彼女はずっと私の事をソウルメイトと言ってくれていて、その言葉を使うのは、なんだか慣れなくて恥ずかしかったんだけど、そういう事なんだと思う。

私は基本ポジティブ派だし、どんな環境でも楽しいこと見つけるのが得意なんですが、自分の心に引っかかるネガティヴなものに気づくと、それに執拗に引きづられる所があるので、そこを意図的に回避する術をそろそろ学ばねばなと。

さて、久しぶりのマレーシアに心がフラットな状態の今、しっかり眠って、美味しく頂けるもの、身体に良いものを食べて、も一度未来を見つめましょう。






2015年6月17日水曜日

10ヶ月目

ついに10ヶ月経過!
早かったような長かったような濃かったような...

この短い期間で、たくさんの出会いがあって、日本にいた時は、ちょうど娘が赤子→子供になる過程だったからなのかもしれないけれど、こんなに人と出会う事は無かったから、この10ヶ月で出会った人の数や濃さに、改めて振り返ってみて、驚いています。

外国で暮らす外国人だからなのか、国籍は関係なく、周りに同じような環境の人が多く。

ここを拠点に各々が、それぞれのタイムラインで世界中に散らばっては戻ってくるという。

ここ数週間だけでも、東京、大阪に帰ったお友達。フランスに帰ったお友達。インドから戻ってきたお友達。イランから来たお友達。

すごい世界が身近になる不思議。

トワをこの9ヶ月、ずっと見てくれてる先生との関係も友達のようで。

いつか、ここで知り合った方に会いに、世界のどこかに出かけて行くんだと思う。

日本で子育て三年間してても、こんな風にはならなかったな。
何が違うんだろう。

わざわざ外国に働きに来た人達同士、外国人という立場で異国に暮らしている、っていう共通点が呼応しあうのでしょうか。

日本にいる、親しい友人達とはまた違うんだけど、なんだか面白いね。

日本人のママ達も、楽しくて大人で親切な人達が多いし、今お世話になってる職場のオーナーも、超強い働く女性!って感じで。

年齢とか完全に飛び越えて、強くてたくましくて、自分の足で歩んでる女性に、ここへ来てからたくさん出会ってる気がする。

人に恵まれたなあ。

さて、明日から8ヶ月ぶりに日本に帰ります。こんなに離れるのは初めてなので、とても楽しみです。

今回は無理せずゆったり過ごす予定。

2015年5月21日木曜日

9ヶ月目

ここに来て9ヶ月が経過しました。
あっという間のような、色んなことがあったような。

最近は全身真っ黒のムスリムの人もすっかり見慣れてしまい、コーランにも慣れ、アジアの方達がなんとなくどこの国から来たのか顔や雰囲気で判別出来るようになってきたり、マレーシアやら南国特有のユルさ適当さにもすっかり慣れ、人間適応するのが本当に早いなぁと思います。

娘は学校が楽しすぎて、お休みの日もママといるより学校に行きたいという始末。
良いことだ。

ちょっと色々慣れてきたので、本来のんびりしているこの国から受ける刺激が不足してきました。笑
また、インプットが足りな目なので、まだ行ってない場所やら見たい所を、一つ一つ時間ある時はなるべく外に出て、潰していこうかと。といっても一応普通に社会人をしてるので、平日は色々仕事や雑務に追われております。


相変わらずvisaが降りておらず、さすがに時間がかかり過ぎで、先の事が色々確定できず悶々としております。
でも、進行中なのは確認してるので、まぁ待つしかないんですが、、、
色々先の事を決められないんで、本当早くして欲しいです。
あとどの位いられるのか、その間に何をするのかの覚悟が決められん、、、

ただこの9ヶ月全く新しい場所に来て感じたことは、とりあえず半年いれば、一通り慣れて、なんとなく動きやら出会いやらも見えてくるなと。
恐らく、どの国にいってもそうなんじゃないかなと。

あとここから先へ進むには、自らの積極性とやっぱり言葉なのかなと。

あとここから日本が飛行機で7時間とは思えない、、、
ネットワークの発達のおかでしょっちゅう友人とチャットしてるし。

そして、会社やらママ達の半分以上が日本人と接しているのもあるから日本も身近であると同時に、いくら同じ民族でも、見知らぬ日本人より、毎週あってる職場の外国人の方の方が安心するんだなぁと。笑

最近のトピックは、ここに来てから急激にハマったBigbangの公演チケットが取れたこと!!!
マレーシアに来るのは3年ぶりらしく、もしここに住んでる間にシンガポールかマレーシアに来たら行こう、、、
と密かに思っていたのですが、案外早くその時が来た!
シンガポールでは2015年年越しライブもやってたらしいのですが、その時はそこまでディープにはハマってなかったので。
今は多分大体の歌聴いたらわかる。
いうことで、楽しみです。

あとはここに来てからずっとやりたいこと。
香港に行く。
アジアの国全制覇。
中東の友人、ムスリムの友人を作る。
(できたんだけどね、もっと深くね)

と、今もっと掘り下げたいこと
マレーシア人の友人を作る。
(生活環境上なのか、ここにいる日本人か外国人の知り合いばかりで、ローカルとの絡みが中々ない。)
この国のカルチャーシーンを見つける。
私の言語能力をあげる。
シンガポールのUSJに家族で行く。
韓国行く。

などのやりたい事をスキあらばこなしつつ、その時々で興味の方向を推敲しつつ、進みたいと思います。
(が、visaがでていない今、あとどれだけここにいるのか自分でも謎過ぎて、今は先がみえないけれども。)

そんな感じで、ノンビリした国でマイペースにやっております。
家から外に出て、ここ外国なんだよなぁ、、、
と忘れないように、自ら言い聞かせるくらいには慣れました、、、笑

2015年4月18日土曜日

8ヶ月目

ここに来て8ヶ月たちました。

最近は月、火、水は日本でやっていたような仕事をこなし、木、金は午前中に準備して、午後は学校へ向かい、慣れない事や想定外の事にアップアップしながら子供達相手に授業をします。私のは、授業というよりワークショップみたいになってますが、、、

木、金は1日英語の方が沢山使うので、家に帰る頃には頭がヘロヘロになって、金夜の今週乗り切った感がすごいです。笑

週末1日は娘の友達と遊んだりご飯食べたり出かけたりして、残り1日は、一歩も外に出ず、家に籠る。

みたいな生活をしています。

学校へ働きに行くようになって、外国の方と接する機会が増えて、各国から来た先生や生徒と色々話す事は、自分にとってとても良い経験だと思います。
子供にはよく、rとlの発音を指摘されます。皆優しいから、出来ないっていうと教えてくれます。

すごい目まぐるしい、、、
肩凝りすごい、、、

一度心を入れ替えたのですが、やはり自炊ほぼしてないです。
週1位かな。
和食を食べる頻度が増えてます。
疲れてくると和食が良い。
と言っても、枝豆とか納豆とか味噌汁とかサーモン、とかそういうレベルなんですが。

大分慣れてきて、マレーシアが日常になってます。
先日フィリピンから戻った時は、ホーム感すら感じました。笑

今日、日本人ママと話していたんですが、33年日本の中で暮らしてきて、たかが1年足らず外国で暮らしただけなのに、日本に日本人しかいない事に今はとても違和感を感じると。

どこからきて、言葉が何で、アイデンティティーはどこで宗教は何で、、、

そういうのが当たり前の環境に置かれると、みーんな日本人てなんだか不思議だなと。

日本にいると積極的に外国人コミュニティーと関わらない限り、まず知り合う事は無いと思うので、いつか帰ったら、また元の感覚に戻るんだろうけど、今はとても自然な感じというか、自然に違って当たり前に思うというか。

一昨年の12月に、下見で5日間弱ほどクアラルンプールに滞在した時の事を急に思い出して。

実はあの時は、クアラルンプールにイマイチぴんと来なくて、

本当にここで生活するの?私、、、

と思ってました。
ピンと来なかったら無しだなと思ってて下見にきて、結果街を見てもピンと来なくて。。。本当にここくるわけ?来ないんじゃない?って

今まで東京で好きだったものが、ここには何もないけど?って。

だけど、結果ここに来て8ヶ月経って、今までは知りえないような世界中から来た人達と知り合って。

私が参加してるコミュニティーは、日系企業とインターナショナルスクールなので、ローカルの方よりも外国から来てる方と話す機会の方が多く。

会社の方ではローカルの方と交流あるんですが、皆どんどん辞めているので、もう少しローカルの友達も探してみたいなあ。

と同時に、ここには中東の方が沢山いて、イランの方と話す機会が多く。

先日マニラに行った時に高校の友人達と会って、「あの人は何してる?」みたいな話の中で、あだ名が「イラン」だった友人の話になり。←失礼

もう、今はイラン人の友人が出来て、私の中のイランのイメージが完全に変わっているので、何だか笑ってしまいました。

いつ帰るのかも、いつまでここにいるのかも、まだわからないけれど、既にここで初めての体験をたくさんして、世界は広いんだなってのを、毎日体感させてもらってます。

きっといつか、キラキラした記憶とワクワクした感覚と一緒に、この街を懐かしく思うんだろうな。

その時、ここで知り合った皆は、どの国で何をしているんだろう。

現在進行形で、とても貴重な時間が流れているのを感じます。


我が家の窓から外の風景。
奥の通りは週末夜になると観光客で大盛り上がりのクラブ&バー通り。
私は夜はタクシーでしか通った事ありませんが、祭りです。



もう一つの窓の外。
この景色も、きっといつか懐かしいものに変わるんだろう。



2015年4月4日土曜日

疲れた...

ここ最近、疲れがドバッときております。毎日波のように色んな事が起こるので、感情がフィックスしないというか、起伏が激しい日々。

先週フィリピンでリフレッシュしてきたはずが、どっと疲れております、今週。

日本の大人としての常識とか礼儀とかが通用しないことも多く、(在海外歴の長い日本人含め)、面食らうこともしばしば。
慣れたけど。

ある視点から見たら面白いんだけど、ある視点から見るとあり得ない。

みたいな事がとても多い...

8月で1年になるから、やはりそこで帰ろうかな、、、とかも、真面目に視野に入ってきました。

とはいえ、日本にいたって「無しだわ〜」って思うことはたくさんある訳で、じゃあ同じような価値観で固まればいいのかっていうと、多分それは楽だし楽しいけれど、その中でしか生きられなくなるんだろうし、、、

どこにいても住めば都になると同時に、何かしら問題も抱えるわけで、本当に表裏一体だなあと。

ただ、多分日本で何かあった時に、私はマレーシアに来れるようになったって事と、一度出ると次が出やすいってのは、今までと大きな違いなのかな。

あと、マレーシアに来てる日本人の面白い共通点として、皆消去法できてるというところ。アジア行きたいけど、シンガポール高い、総合的なバランスでここを選んでいるという。

あと、先週マニラ行って思ったんですが、私多分ここに住める、と。
クアラルンプール飽きたら移れるなと。まあ移らないですが、短期で英語のお勉強とかしにいくには、いいかもしれません。
ただし、都会ど真ん中限定なので、今マレーシアで住んでる所と同じような地区限定だけど。

中華系マレーシア人の同僚が、マニラはデンジャラスで行けないしダーティだ、って言ってて、でも、正直日本から来た私からすると、どっちも大して変わらんのだけど 笑  いや、マレーシアの方がほっこり空気感がノンビリしてて、安全な雰囲気漂ってるけど。
その分刺激もないかな。

詳しくはまた書こうと思います。